2018宮古島⑤西平安名崎~宮古島空港。 [外ごはん(沖縄)]
11月14日(水)
宮古島ラストスパート。いつもの宮古馬牧場。
宮古島ラストスパート。いつもの宮古馬牧場。
ここの宮古馬もヨナグニウマみたいに乗れないかな~~。(笑)
そして恒例の牧場の先、西平安名崎での確認事項。今年の台風で大丈夫だったのか??
宮古島2日目であり最終日ですが、行きたいとこは全部周れました。
やっぱり宮古好きです。石垣の後に1日入れてよかったな。
レンタカー返しに行って、空港へ。
今回のレンタカー会社は、いったん空港近くのお店に行って手続き、
そのまま運転して空港駐車場に入れて連絡するっていうパターンでした。
空港内、いつもの「のむら」で乾杯!
空港内、いつもの「のむら」で乾杯!
機内宴会準備オーケー!
オツカレサマデシタ。
宮古、また来年も行きたい!石垣よりやっぱり宮古だな、あ、でも久米島も行きたい。。
会社辞めて3年、時間は自由になったはず、だけど逆にいつでも行ける、ってなると、
なかなかココって日程を決められないんですよね~~。
会社時代はワタシの休みに合わせて一緒に、って、そのほうが決めやすいのか。(笑)
でも来年も絶対に行く!と心に誓って宮古島日記終了。
長々とアリガトウでした~~~♪
2018宮古島④佐良浜漁港かつお丼~来間島utatane。 [外ごはん(沖縄)]
2018宮古島②和おん・♪~ぷちまあと。 [外ごはん(沖縄)]
11月13日(火)
2年ぶりの宮古島、今回のホテルは、エンダーの上のオアシティ共和。
チェックインして、周辺をパトロールがてら、Tシャツ買ったり。
そして、夜、いつもの「ぶんみゃあ」さんが、一時休業中だったので、
ネット検索したお店に行ってみたら予約で満席。そういえば、ミエコさんから最近は地元のヒトも
予約しないと飲みに行けないくらい、って言ってたのを思い出し。。
コチラに行ってみると、「お料理出すのにお時間かかっちゃいますけど。」って言われたけど、
問題ないので、入りました。

2年ぶりの宮古島、今回のホテルは、エンダーの上のオアシティ共和。
チェックインして、周辺をパトロールがてら、Tシャツ買ったり。
そして、夜、いつもの「ぶんみゃあ」さんが、一時休業中だったので、
予約しないと飲みに行けないくらい、って言ってたのを思い出し。。
コチラに行ってみると、「お料理出すのにお時間かかっちゃいますけど。」って言われたけど、
問題ないので、入りました。

早々に切り上げて「和おん・♪」さんへ。
宮古島は「ぶんみゃあ」まさ防さんがアヤメ会の兄弟弟子、ですが、今回休業中なので会えず、
なので、他の知り合いにも会わずにこっそり、相方も風邪ぎりぎりだし、ってつもりだったの。
しかし、同じく宮古に来ていたTDが「和おん・♪」で小太郎さんに「さっき見たよ?」って言っちゃったらしく、
まあ、ワタシもうっかりFBにちらっとあげてたんですが、、
それを見た小太郎さんが会いたいな~ってメッセージくれたので。

9月には男旅で長間先生と一緒に来た相方。こちらのマスターも長間先生ファンだったそう。
コンビニタイプの冷蔵庫から、飲みたいお酒をもっていくと、グラスと氷を出してくれるシステム。
おつまみも買えます。
そして、ここではリクエストすると好きな曲を色々かけてくれます。入った時にはジュリーがかかってたっけ?
他にもこういう感じの、たとえば昭和歌謡で、っていうと膨大な曲を知ってるマスターがセレクトして。
知らない曲でもいいのがたくさん聞けて楽しいです。


ゴチソウサマデシタ~~。宮古島1日目終了!
2018宮古島①海美来(かいみーる)の宮古そば。 [外ごはん(沖縄)]
宮古島着いて、空港に来ていたレンタカー屋さん(プレミアムレンタカー)と車に。
ネットで安いとこ探して予約してたのですが、
車の中で、レンタカーの説明受けて、書類書いて、、免許証渡したて写メ撮って、、
お店に着いたら、あっという間に車へ。こんなの初めて。
今、宮古島は観光客がすごく増えてるって聞いてたので、
大神島も見えました。この海の色が宮古ブルー♪♪
そして海美来(かいみーる)の宮古そば。
相方とワタシの沖縄そばナンバーワンはここ。
長間先生に宮古で一番美味しいのはここだって教えてもらったんだったな。満足!
2018石垣島⑤石垣島料理「丸八」でそばだしカレー。 [外ごはん(沖縄)]
2018石垣島②川平公園茶屋の八重山そば。 [外ごはん(沖縄)]
11月11日(日)
石垣島到着朝10時。はや!
空港からレンタカーステーション、そのままレンタカーで川平方面。
川平、駐車場がいつの間にか有料になってるので、
去年発見した、手前の酒造から坂を下ったとこの駐車場に止めて、海岸沿いの道を歩いて行きます。

石垣島到着朝10時。はや!
空港からレンタカーステーション、そのままレンタカーで川平方面。
川平、駐車場がいつの間にか有料になってるので、
去年発見した、手前の酒造から坂を下ったとこの駐車場に止めて、海岸沿いの道を歩いて行きます。

今は形態が変わっちゃったけど、石垣島、20年近く前、初めて八重山そばを食べたのがココ。
休憩中のタクシーの運転手さんがたくさんいて、
八重山そばにコーレーグースとピィヤーシ(島胡椒)を入れることを教えてくれたのでした。

これが大当たりで、今まで食べた八重山そばの中でトップに躍り出ました。
鰹だしの効いたスープも美味しいし、何より麺が!硬めでつるっ!全然のびない。
や~~、、沖縄そばのくくりにしても3本の指に入るくらい好き。
2018那覇④首里劇場~すし&琉球料理きゅうちゃん。 [外ごはん(沖縄)]
目標達成したので、次の用事へ。
沖縄に戻って結婚した、三線教室のお弟子さん夫妻クマちゃん&トミー、数日前にお子様誕生!
とのことで会いに行きます。
駅に戻って、ふと見ると美味しそうなパン屋さんがあったので、ここでお土産ゲット。
またゆいレールで赤嶺駅へ。
ゆいレール、けっこう高いのですが、
スタバで休憩してる時に検索して、この後の行動を考えたら1日乗車券のほうが安い!
ということで、「おもろまち」からはこれを使用。購入後24時間っていいよね。

駅まで車で迎えにきてもらってトミーの実家におじゃましました。
ちょうど1週間前、旧体育の日生まれです。オメデトウ~~~!
色々積もる話もして、那覇へ戻ります。
ビールのあとは泡盛。中はまさひろだそうです。よかった!
内地ではそろそろ出てこなくなった島らっきょ、天ぷら美味しかった。
2018那覇②栄町べんり屋~しまぶくろ。 [外ごはん(沖縄)]
2018那覇①原國商店~輪屋はなれ。 [外ごはん(沖縄)]
今回の旅の目的その3、着物と生地の購入。
絣系の柄が欲しかったのです。(主にメグちゃんサポ用。)
それと、以前に買った生地の残りで衣装作りたかったので、それに合わせる無地の生地を。
内地では見つからないのです。
今回の那覇ですごく目についた「1000ベロ」がここにも。
なんかどこのお店も「1000ベロ」って、、流行ってるのでしょうかね?
1杯といいつつ、2杯目。梅干しサワー。
なつかしい。。(学生時代バイトしてた居酒屋さんにあった。)
梅干し以外に梅コンクも入ってるやつ。すごく好きだったけど、なかなか最近この味のやつに出会わないんです。
ワタシは梅干しつぶす派。美味しかったです。
ゴチソウサマデシタ~~。